Atlas

Menu

バイク

Blog

ブログ

トップページ

ブログ

ブログ一覧

最近のできごと

2025.04.16

大阪配達

こんにちは!
代表の原です。

実は先日、普段からお世話になっているウェビック問屋様から連絡があり、当店の功績を表彰して頂けるとの事になりました!
東京モーターサイクルショーへ招待を頂きまして、会議室にて表彰して頂きました(^^)



全国最大手の問屋様にこの様な機械を頂けて非常に嬉しく思います!
ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします^^


そして東京から帰宅して急いで配達の準備です(汗)


バイクと念の為工具も積んで大阪へ出発です!


ノンストップで大阪へ到着です!


お客様や関西の取引先に挨拶ができて、弾丸ですがいい旅にいなりました!
お客様にもとても喜んで頂けて安心しです(^^)
帰りはパーキングエリアで休憩を挟みながらゆっくり帰ります♪


お土産も沢山頂いてありがとうございました!
1日半寝ずに動き回っていたので帰社後すぐに爆睡していたのですが、私が寝ている間に全部無くなっていました( 一一)
皆食欲旺盛なので一瞬です(笑)



H様、T様、またお会いできるのを楽しみにしております(^^)/
ありがとうございました!

最近のできごと

2025.04.06

T様 Z400J レストア 後編

皆さんこんにちは!
おかげさまで今週も激務でブログをサボってしまいそうになりましたが、ありがたい事にお客様方から「ブログ楽しみにしてるよ」とのお声を沢山頂いているので
頑張っていきたいと思います!!

今回はT様の400J後編をご紹介させて頂きます。


フレームや小物類が塗装から帰ってきました!


まずはステムベアリングとスイングアームを組付けていきます。



あ!また今度追ってご連絡させて頂きますが、近日パウダーコートの機械を導入予定です(^^)/
また自社での仕事の幅が広がるので楽しみです♪



話を戻してタイヤを組付けていきます!


先にハーネスも引いておきます。


先日オーバーホールしたメーターも組付けていきます。


おーーっと、写真が無くて一気に形になってしまいました(笑)


FXにはやはりCRが似合いますね!
走りでいうとFCRやTMRの方が個人的には好きなのですが、見た目を取るか性能を取るか難しい所です、、、



ETCも取り付けます!
バイクにもETCが当たり前の時代になりましたね!


マフラーも装着完了です!
後は外装を載せてロードテストに入ります!


この季節のバイクは本当に最高です。


Z400FXのキャブは純正21に対してCRは26なのでボア径が大きすぎてセッティングは中々シビアです。
細かいリセッティングを繰り返して良い落し所を探りながらロードテストを重ねていきます。


100㎞以上のロードテストの末に最終チェックを行い、ようやく完成です!!


















T様お待たせ致しました!
最高のZ400Jが完成致しました!
間もなく納車になります(^^)/

最近のできごと

2025.04.01

T様 Z400J レストア 前編

Atlas代表の原です、皆さんこんにちは!
本日はT様からオーダー製作をご依頼を頂いたZ400Jのレストア作業を簡単にご紹介させて頂きます!
長くなってしまうので前編・後編に分けてご紹介させて頂きます(^^)/



本日のベース車はこちら!!
良い感じにやれてますね(笑)
Z400Jはいいベース車が少なく、多くはレストアベースのボロばかりです、、、
レストアベースだから何でもいいという訳でもなく、仕入れの際ボロはボロなりにチェックしなければいけない項目が沢山あります。


始動チェックを済まして分解前の状態を把握してサクッと車両をバラバラに分解します!



エンジンもバラバラに分解して、内燃機加工とサンドブラスト加工を行います。


ボーリングとブラスト&ペイントが完了したシリンダーです。
美しいですね、、、
車両やエンジンは完成後だけでなく、組み立ての工程中もカッコよくて見入ってしまいます、、、



ケースを閉める前のこの姿も機械好きにはたまりません(笑)


話がそれましたが腰下の点検と消耗品の交換行い、新品のピストンを組みつけます。


シリンダーも載せてこんな感じです。
シリンダーとピストンのクリアランスも内燃機屋に指定を行い、ベストな状態で組付けを行いました。


写真を取り忘れましたが、シートカットやバルブのリフェース、必要であればエンド研磨も行って、ヘッドを組付けます。



バルブクリアランスの調整を行いエンジンは完成です。


足回りです。
キャリパーもサンドブラストで一度塗装を剥離してリペイントを行っております。
シール類の消耗品も全て新品に交換しております。


フロントフォークもキャリパー同様です。


メーターも内部のグリス切れの症状が確認されたのでO/Hを行いました。


キャブレターは新品のCRキャブを使用します。


CRキャブは新品でも油面のズレが出ている場合がある為、一度分解してチェックすると同時に、当店でデータを収集したZ400J用のジェッティングに変更を行います。


点火装置はウオタニSP-2を使用してフルトラにします。


前編はここまでです(^^
次回は車体の組み立てから完成までご紹介します!

ご一読ありがとうございました!!

車両入荷情報

2025.03.23

在庫車両入荷

こんにちは!
代表の原です。

本日は在庫車両の仕入れに行ってまいりました。
今回も良い車両をゲットできたのでご報告させて頂きます(^^)


1台目はこちらのXJ550!
普段積極的に仕入れることは無いのですが、かなり程度が良かったので購入しました!
補修部品の供給が悪い車種なのでどれだけ良いベースを見つけてこれるかが鍵なのです、、、
また、XJ550は現在残っている車両のデータも乏しく国内登録すらハードルが高いことで有名です、、、
バイク屋さんから新規登録を断られる事も多いみたいですね。
勿論当店では新規登録は可能なのでご安心下さい!



2台目はこちらのGSⅩ400E通称ゴキです!
こちらもXJ550同様に登録が難しい車種の一つですが、当店にお任せ下さい!
車検満タンでお渡しさせて頂く予定です。
見た目も綺麗で程度も良好です!こちらもおススメの一台ですね!



3台目はこちらのGSⅩ400Fです。
こちらの車両も純正部品の供給が悪く、整備が大変な車両なので普段あまりやりません。
しかし、最近お客様からオーダーを頂いて製作させて頂いた実績がございます。
その際正直結構苦労したのですが、担当したメカニックから「インパルスはもう俺に任せてください!」と力強い言葉を頂いたのでスタッフを信じて仕入れました^^
将太朗君(メカニック)今回もお願いしますね!!



最後はZ1です!
Z系は昔と比べるとかなり入荷が少なくなってしまいました、、、
メインのアメリカは枯渇してしまい、最近ではヨーロッパから仕入れている業者も多いみたいですね。
今となっては世界中のファンがその価値に気が付ついて手放さなくなったという話も良く聞きます。
数の減少、円安等の影響もあり、Z系は厳しさが増す一方です(T_T)
100万円でベース車が買えていた頃が懐かしい、、、、



今回はこんな感じです!
当店では仕入れに力を入れています。
この日だけでも20台近くのバイクをチェックして、購入したのは4台です。
仕入れは本当に神経も体力も使うので終わる頃にはクタクタです、、、



朝一から仕入れ先にお邪魔していたのですが、積む頃には夜になっていました。
うちのスタッフは既に帰宅していると思うので、会社に戻って一人で降ろす事を考えるとゾッとします(笑)



あ!いつも融通利かせてくれる取引先さん、本当に毎度ありがとうございます(T_T)

最近のできごと

2025.03.09

H様ホーク2 納車整備

皆さんあけましておめでとうございます!←今更、、、

ブログを書かなければと思いながらも多忙を言い訳にサボりまくっていました。
申し訳ございません。。。

最終の更新から早くも9カ月が経っている事に気が付き、慌てて今このブログを書いています(汗)
今年こそは定期的に更新していきたいと思います!!!


本当に有難い事に沢山のお客様から車両の製作依頼を頂いており、スタッフ一同日々奮闘中でございます。
納車待ちの皆様、申し訳ありませんが、今しばらくお待ち下さい、、、




今回は当店の人気車種、CB250Tをオーダー頂いてるH様の車両を簡単にご紹介させて頂きます!


仕入れた当初の状態はこんな感じでした!
今回のベース車は元から比較的綺麗な状態でした(^^♪

旧車の仕入れは年々難しくなってきています。
価格の高騰や円安の影響もありますが、そもそも良いベース車が少なすぎる、、、
当店は仕入れ先にコンテナが入り次第、真っ先に見に行かせて頂いております。
そして良い個体は、、、全部買います!!!(笑)


仕入れの前にも圧縮は必ずチェックしますが、入庫してからも担当のメカニックに必ずチェックをするように指導を行っております。
CB250T.Nはエンジンのアフターパーツの供給が悪い為、エンジンが悪いと地獄見ます(泣)




一通りチェックが終われば、車両を解体して必要な部品をピックアップします。
そして真冬でも真夏でもキンキンに冷えた水で徹底的に洗車を行います。




ステムベアリングの良否判断は、見た目だけだと判断が難しい場合もあります。
そういった場合は綺麗に洗浄した後にグリスアップを行い、一度組付けてみて動作不良があれが交換を行います。
ホークの場合はほぼ毎回交換する事になりますが、、、





ピポットのベアリングも綺麗に洗浄してグリスアップを行います。




オーダー製作の場合前後タイヤ新品交換もマストです。




ドライブチェーンも新品です。
足回りが綺麗になると気持ちが良いですね(^^)




どこまで部品を交換するかは個体差がありますが、ブレーキ周りも必ず分解します。




フロントフォークも、漏れてようが漏れてなかろうが必ずオーバーホールします!
今漏れてなくても明日漏れるかもしれないので、、、




今回はメーターもオーバーホールです!
ホークはメーターが弱いのでオーバーホールの対象になる事が多いですね。




キャブレターも連結までバラバラに分解して消耗品を交換します!!




ホークのキャブはフロートチャンバーのパイプからオーバーフローを起こす事があるので注意が必要です、、、




今回の個体は特に大きな問題も起きずに組み付ける事が出来ました!
CB250ベースキャブは出回る事が少なく、あっても高額な為毎回冷や汗です、、、




そんなこんなでエンジン始動です!
綺麗に同調を合わせていきます。
言うまでもありませんが、勿論オイルやエレメントも交換しております。




リアフェンダーは定番の380テール!
社外品なので取り付けの加工が地味に大変なのです、、、




塗りたての外装と新品のタックロールを付けて形になりました!
これからロードテストに入ります(^^)
H様、間もなく納車になりますのでもうしばらくお待ちください!

最近のできごと

2025.02.16

CBX400F 納車整備 H様

皆さんこんにちは!
代表の原です。

今日私が出社したら当店のスタッフ、、、ではなく常連様がトラックの洗車をしてくれていました(笑)

ありがたい、、、
当店Atlasはホントに周りの方々に支えられているおかげで営業を継続できています(T_T)
ご近所の方々本当にいつもありがとうございます!

さて、今回はH様のCBX400Fインテグラの納車整備を簡単にご紹介させて頂きます。

CBX400Fは絶大な人気があるので、毎回一瞬でご成約となってしまいます。
そんな大人気のCBXですが普段あまり仕入れを行っておりません。
理由は簡単で、程度が最悪な物ばかりで売り物に出来る個体が少なすぎるからです、、、

CBXはオイルラインに構造の欠陥があり、一部のオイルはエレメントを通らず汚れたままエンジン内部を循環してしまいます。
この欠陥がCBXのクランクメタルが流れやすい原因の一つに繋がっていると思われます。
CBXで空ぶかしを行うと、メタルが流れ、鉄粉がエンジン内部全体に広がり、最悪の場合はエンジン丸ごとゴミになります(-.-)

そんなこんなで中々仕入れが出来ないCBXですが、今回の車両はエンジンの程度がめちゃくちゃいい、、、
圧縮が正常なのはもちろんの事、メカノイズも非常に小さく、オイルパン内部のゴミも少なく綺麗な状態でした。

勿論それでも開けるに越したことはないのですが、開けないリスクをご説明させて頂いた上で、お客様と話し合いを行った結果、
今回はエンジンO/Hはやらない方向で決まりました。


そんな今回のベース車はこちら!!

めっちゃ綺麗!!(笑)
仕入れの際、勿論車両のチェックは細かく行いましたが、その場で現金置いて速攻持って帰りました(^^)/



早速車両の分解に入ります。
CBXは足回りの整備が大変です、、、
インボードディスクで部品点数も多く、分解の際傷をつけやすいので注意が必要です。

一つ一つのパーツを慎重に扱い、丁寧に清掃、部品交換を行います。

ブレーキ周りは念入りにメンテナンスを行います。


ステムベアリングも交換してグリスアップです。


ステムベアリングの締め付けトルクはシビアで、締めすぎるとハンドリングが重くなり、軽すぎるとガタが出てしまいます。


スイングアームも全分解を行い、各所ベアリングのチェックと清掃を行っていきます。

、、、

、、、、

、、、、、結局全部交換です(笑)


ホイールベアリングも全て交換をして


チェーン、スプロケット、タイヤも新品に交換します。



フロントフォークもオーバーホールです。



キャブレターもいつも通り連結まで分解してO/Hを行います。


今回マフラーはワルツ機械を入れるので、それに合うようにジェッティングも行います。


そんな感じでいつの間にか完成していました!
後半の写真が全然撮れてない、、、、

この車両の外装はヨーロッパモデル限定カラーで、稀少な上に程度も良かったのでリペイントは行いませんでした!

タックロールとテールレンズはお客様に自前で用意して頂いた物を取り付けさせて頂きました。


H様お待たせ致しました!!
これから楽しいバイクラフを送って頂けると嬉しいです(^^)
また何かあればいつでもご連絡ください!
スタッフ一同、またお会いできる日を心よりお待ちしております!

車両入荷情報

2024.06.02

Kawasaki Z400J 在庫製作

こんにちは!
Atlas 店長の優です!!

暖かい日も増えてきましたが
たまーにある極端に寒い日、、、、
なんなんですかね




今回の内容は『Kawasaki Z400J』を紹介します!

知っている方もおられるかと思いますが
当店は逆輸入車をメインで取り扱っております!!


そんなアトラスが今回仕入れたのはこちら!!




Z400J!!

なかなかのやれ具合、、、
Atlas流で整備していきます!



錆などは少なかったのですが
塗装の痛み、剥げが多かったのでまとめて塗装することにしました!!


サンドブラストで古い塗装を除去
その後半艶黒で仕上げました!!








塗りが終われば消耗品を交換し
摺動部にはグリスを充填し組み上げます!!


















車両の状態次第ではここまで分解した方が意外と早かったり、、、、


あっとゆう間に立ち上がりました!!!!!





省略してますがマスターも消耗品交換してたり、、、、






この担当整備士 ゲーハーも気持ちよく整備できてると思います!!!!



長くなっちゃうのでまた次回、、、、、、


最近のできごと

2024.04.25

助っ人げーはー!!

こんにちは!!
Atlas 優です!

日中はかなり暖かくなってきたので、有難いことにお問合せや来店も多く
毎日会社内を走り回っております。

接客や部品注文、車検で走り回ることも多いので
4月から助っ人を召喚して手伝いをしてもらっています。


乗るのもそうですが整備も好きな変態さんで
24時間作業ができるタイプの人なので大変助かっております。







整備内容もしっかりポイントを抑え丁寧かつ綺麗に仕上げてくれます!








手伝いに来てもらってからは
(物理的に)社内も明るくなり







もくもくと作業してくれるので
在庫もどんどん仕上がっていってます!!




そんな助っ人様も
うちで57歳の誕生日を迎えました!
生誕57周年
27歳から〇ゲなので
ハ〇30周年








定年後はうちに就職ですねーーーー




車両販売のお問い合わせやカスタム、修理のご依頼はこちらからご連絡ください。

Tel

0297-85-4166

Atlas
XInstagramYouTube

〒300-1424
茨城県稲敷市下太田559-1

TEL​​​​​​​

0297-85-4166

FAX

0297-85-4167

定休日

火・水曜日

営業時間

10:00~19:00(12:00~13:00 昼休み)
※ お問い合わせやレッカーは24時間対応

© 2024 Atlas