代表の原です。
今日私が出社したら当店のスタッフ、、、ではなく常連様がトラックの洗車をしてくれていました(笑)

ありがたい、、、
当店Atlasはホントに周りの方々に支えられているおかげで営業を継続できています(T_T)
ご近所の方々本当にいつもありがとうございます!
さて、今回はH様のCBX400Fインテグラの納車整備を簡単にご紹介させて頂きます。
CBX400Fは絶大な人気があるので、毎回一瞬でご成約となってしまいます。
そんな大人気のCBXですが普段あまり仕入れを行っておりません。
理由は簡単で、程度が最悪な物ばかりで売り物に出来る個体が少なすぎるからです、、、
CBXはオイルラインに構造の欠陥があり、一部のオイルはエレメントを通らず汚れたままエンジン内部を循環してしまいます。
この欠陥がCBXのクランクメタルが流れやすい原因の一つに繋がっていると思われます。
CBXで空ぶかしを行うと、メタルが流れ、鉄粉がエンジン内部全体に広がり、最悪の場合はエンジン丸ごとゴミになります(-.-)
そんなこんなで中々仕入れが出来ないCBXですが、今回の車両はエンジンの程度がめちゃくちゃいい、、、
圧縮が正常なのはもちろんの事、メカノイズも非常に小さく、オイルパン内部のゴミも少なく綺麗な状態でした。
勿論それでも開けるに越したことはないのですが、開けないリスクをご説明させて頂いた上で、お客様と話し合いを行った結果、
今回はエンジンO/Hはやらない方向で決まりました。
そんな今回のベース車はこちら!!

めっちゃ綺麗!!(笑)
仕入れの際、勿論車両のチェックは細かく行いましたが、その場で現金置いて速攻持って帰りました(^^)/

早速車両の分解に入ります。
CBXは足回りの整備が大変です、、、
インボードディスクで部品点数も多く、分解の際傷をつけやすいので注意が必要です。

一つ一つのパーツを慎重に扱い、丁寧に清掃、部品交換を行います。
ブレーキ周りは念入りにメンテナンスを行います。

ステムベアリングも交換してグリスアップです。


ステムベアリングの締め付けトルクはシビアで、締めすぎるとハンドリングが重くなり、軽すぎるとガタが出てしまいます。
スイングアームも全分解を行い、各所ベアリングのチェックと清掃を行っていきます。

、、、

、、、、

、、、、、結局全部交換です(笑)
ホイールベアリングも全て交換をして

チェーン、スプロケット、タイヤも新品に交換します。

フロントフォークもオーバーホールです。

キャブレターもいつも通り連結まで分解してO/Hを行います。

今回マフラーはワルツ機械を入れるので、それに合うようにジェッティングも行います。

そんな感じでいつの間にか完成していました!
後半の写真が全然撮れてない、、、、

この車両の外装はヨーロッパモデル限定カラーで、稀少な上に程度も良かったのでリペイントは行いませんでした!
タックロールとテールレンズはお客様に自前で用意して頂いた物を取り付けさせて頂きました。

H様お待たせ致しました!!
これから楽しいバイクラフを送って頂けると嬉しいです(^^)
また何かあればいつでもご連絡ください!
スタッフ一同、またお会いできる日を心よりお待ちしております!

最近のできごと
2025.02.16
CBX400F 納車整備 H様
皆さんこんにちは!
代表の原です。
今日私が出社したら当店のスタッフ、、、ではなく常連様がトラックの洗車をしてくれていました(笑)
ありがたい、、、
当店Atlasはホントに周りの方々に支えられているおかげで営業を継続できています(T_T)
ご近所の方々本当にいつもありがとうございます!
さて、今回はH様のCBX400Fインテグラの納車整備を簡単にご紹介させて頂きます。
CBX400Fは絶大な人気があるので、毎回一瞬でご成約となってしまいます。
そんな大人気のCBXですが普段あまり仕入れを行っておりません。
理由は簡単で、程度が最悪な物ばかりで売り物に出来る個体が少なすぎるからです、、、
CBXはオイルラインに構造の欠陥があり、一部のオイルはエレメントを通らず汚れたままエンジン内部を循環してしまいます。
この欠陥がCBXのクランクメタルが流れやすい原因の一つに繋がっていると思われます。
CBXで空ぶかしを行うと、メタルが流れ、鉄粉がエンジン内部全体に広がり、最悪の場合はエンジン丸ごとゴミになります(-.-)
そんなこんなで中々仕入れが出来ないCBXですが、今回の車両はエンジンの程度がめちゃくちゃいい、、、
圧縮が正常なのはもちろんの事、メカノイズも非常に小さく、オイルパン内部のゴミも少なく綺麗な状態でした。
勿論それでも開けるに越したことはないのですが、開けないリスクをご説明させて頂いた上で、お客様と話し合いを行った結果、
今回はエンジンO/Hはやらない方向で決まりました。
そんな今回のベース車はこちら!!
めっちゃ綺麗!!(笑)
仕入れの際、勿論車両のチェックは細かく行いましたが、その場で現金置いて速攻持って帰りました(^^)/
早速車両の分解に入ります。
CBXは足回りの整備が大変です、、、
インボードディスクで部品点数も多く、分解の際傷をつけやすいので注意が必要です。
一つ一つのパーツを慎重に扱い、丁寧に清掃、部品交換を行います。
ブレーキ周りは念入りにメンテナンスを行います。
ステムベアリングも交換してグリスアップです。
ステムベアリングの締め付けトルクはシビアで、締めすぎるとハンドリングが重くなり、軽すぎるとガタが出てしまいます。
スイングアームも全分解を行い、各所ベアリングのチェックと清掃を行っていきます。
、、、
、、、、
、、、、、結局全部交換です(笑)
ホイールベアリングも全て交換をして
チェーン、スプロケット、タイヤも新品に交換します。
フロントフォークもオーバーホールです。
キャブレターもいつも通り連結まで分解してO/Hを行います。
今回マフラーはワルツ機械を入れるので、それに合うようにジェッティングも行います。
そんな感じでいつの間にか完成していました!
後半の写真が全然撮れてない、、、、
この車両の外装はヨーロッパモデル限定カラーで、稀少な上に程度も良かったのでリペイントは行いませんでした!
タックロールとテールレンズはお客様に自前で用意して頂いた物を取り付けさせて頂きました。
H様お待たせ致しました!!
これから楽しいバイクラフを送って頂けると嬉しいです(^^)
また何かあればいつでもご連絡ください!
スタッフ一同、またお会いできる日を心よりお待ちしております!