本日はT様からオーダー製作をご依頼を頂いたZ400Jのレストア作業を簡単にご紹介させて頂きます!
長くなってしまうので前編・後編に分けてご紹介させて頂きます(^^)/

本日のベース車はこちら!!
良い感じにやれてますね(笑)
Z400Jはいいベース車が少なく、多くはレストアベースのボロばかりです、、、
レストアベースだから何でもいいという訳でもなく、仕入れの際ボロはボロなりにチェックしなければいけない項目が沢山あります。

始動チェックを済まして分解前の状態を把握してサクッと車両をバラバラに分解します!

エンジンもバラバラに分解して、内燃機加工とサンドブラスト加工を行います。

ボーリングとブラスト&ペイントが完了したシリンダーです。
美しいですね、、、
車両やエンジンは完成後だけでなく、組み立ての工程中もカッコよくて見入ってしまいます、、、

ケースを閉める前のこの姿も機械好きにはたまりません(笑)

話がそれましたが腰下の点検と消耗品の交換行い、新品のピストンを組みつけます。

シリンダーも載せてこんな感じです。
シリンダーとピストンのクリアランスも内燃機屋に指定を行い、ベストな状態で組付けを行いました。

写真を取り忘れましたが、シートカットやバルブのリフェース、必要であればエンド研磨も行って、ヘッドを組付けます。

バルブクリアランスの調整を行いエンジンは完成です。

足回りです。
キャリパーもサンドブラストで一度塗装を剥離してリペイントを行っております。
シール類の消耗品も全て新品に交換しております。

フロントフォークもキャリパー同様です。

メーターも内部のグリス切れの症状が確認されたのでO/Hを行いました。

キャブレターは新品のCRキャブを使用します。

CRキャブは新品でも油面のズレが出ている場合がある為、一度分解してチェックすると同時に、当店でデータを収集したZ400J用のジェッティングに変更を行います。

点火装置はウオタニSP-2を使用してフルトラにします。
前編はここまでです(^^
次回は車体の組み立てから完成までご紹介します!
ご一読ありがとうございました!!

最近のできごと
2025.05.01
T様 Z400J レストア 前編
Atlas代表の原です、皆さんこんにちは!本日はT様からオーダー製作をご依頼を頂いたZ400Jのレストア作業を簡単にご紹介させて頂きます!長くなってしまうので前編・後編に分けてご紹介させて頂きます(^^)/本日のベース車はこちら!!良い感じにやれてますね(笑)Z400Jはいいベース車が少なく、多くはレストアベースのボロばかりです、、、レストアベースだから何でもいいという訳でもなく、仕入れの際ボロはボロなりにチェックしなければいけない項目が沢山あります。始動チェックを済まして分解前の状態を把握してサクッと車両をバラバラに分解します!エンジンもバラバラに分解して、内燃機加工とサンドブラスト加工を行います。ボーリングとブラスト&ペイントが完了したシリンダーです。美しいですね、、、車両やエンジンは完成後だけでなく、組み立ての工程中もカッコよくて見入ってしまいます、、、ケースを閉める前のこの姿も機械好きにはたまりません(笑)話がそれましたが腰下の点検と消耗品の交換行い、新品のピストンを組みつけます。シリンダーも載せてこんな感じです。シリンダーとピストンのクリアランスも内燃機屋に指定を行い、ベストな状態で組付けを行いました。写真を取り忘れましたが、シートカットやバルブのリフェース、必要であればエンド研磨も行って、ヘッドを組付けます。バルブクリアランスの調整を行いエンジンは完成です。足回りです。キャリパーもサンドブラストで一度塗装を剥離してリペイントを行っております。シール類の消耗品も全て新品に交換しております。フロントフォークもキャリパー同様です。メーターも内部のグリス切れの症状が確認されたのでO/Hを行いました。キャブレターは新品のCRキャブを使用します。CRキャブは新品でも油面のズレが出ている場合がある為、一度分解してチェックすると同時に、当店でデータを収集したZ400J用のジェッティングに変更を行います。点火装置はウオタニSP-2を使用してフルトラにします。前編はここまでです(^^次回は車体の組み立てから完成までご紹介します!ご一読ありがとうございました!!